top of page

大日本住友製薬 × 開発職 × 薬学部

    

                   

◆いつから就職活動を始めたか

 

大学5年生の夏季冬季インターンに参加していましたが、本格的に就職活動を始めたのは3月でした。

 早く始めなきゃと焦るより、3月から良いスタートを切れるようにきちんと準備しておけると良いと思います!

 

 

◆受けた業界・職種

 

 製薬企業の開発職(主にCRA職や臨床企画職)・CRO業界

 

 

◆なぜ製薬、その職種にしたのか

 

製薬企業に勤めることで、患者さんの笑顔にはもちろん、それだけじゃなくご家族やご友人、多くの人の笑顔に貢献できると考え志望しました。

 

また、わたしは実習を通じて今はまだ治らない病気と闘う患者さんや医療従事者の皆さんに出会いました。そのときに、今は治らない病気を未来は治せる、そんな薬を作りたいと新薬開発に魅力を感じ、開発職を志しました。

 

 

◆就活中の苦労とそれを乗り越えるためにしたこと

 

就職活動は今まで経験した受験と違い、たくさん落ちます。もちろん行きたかった企業からお祈りをいただくことも。。。涙

そんな時は友達と飲みに行ったり、家族に愚痴を聞いてもらったり、ストレス発散をしていました!わたしは、面接おわりによくヒトカラに行ってました(笑)就活は長期戦なので好きなことをしたり、就活から離れて自分なりにストレスを発散することも大切だと思います!もちろん体調管理も。

 

 

◆就活中、何に一番力を入れたか

 

「意識的に切り替える」ことです。

 今は就活、今は研究、今は心置きなく遊ぶ。といったように自分の中で切り替えることを意識していました。

 

 

◆後輩へのアドバイス

 

(やっといてよかったことや、やっとけばよかったことなど)

やっといてよかったことは英語です。就活を通じて開発職は(開発だけではないかもしれませんが)英語力が求められていると感じました。英語をやっておけると自信が持てて良いと思います!

やっとけばよかったことは、自己分析と企業職種分析です。志望企業や職種が途中でぶれてしまい苦労しました。できる限り企業や職種研究を進めておくと良かったと思います!

 就活は100人いたら100通りのやり方があると思います。みなさんが自分なりに考えてやり抜けるよう応援してます!

  • LinkedIn Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page