塩野義製薬 × MR職 × 理系学部生
◆いつから就職活動を始めましたか?
3年の夏から始めました。
始めは、何に興味があるのかわからなかったので、多業界のインターンや、合同説明会に足を運び、それぞれの業界の雰囲気や業務内容を比べました。
3年の冬には業界を2つに絞り、3月から2つの業界で就活を再スタートしました。
◆就活中に受けた業界・職種を教えてください。
製薬(MR)、CRO(CRA)です。
◆なぜ製薬、その職種に就職することを決めたのですか?
新薬に携わりたかったからです。
母の病気を身近で見ていたことから、もっとよい薬を必要としている人がたくさんいることを知り、その人たちに少しでもよい薬を届け、当たり前の毎日を過ごさせてあげたいという思いがあったからです。
MRを選んだ理由は、自分の性格と合っていると思ったからです。
負けず嫌いで地道に努力する性格と、周りの人を楽しませようとする明るい性格は、営業向きだと感じたからです。
◆就活中の苦労とそれを乗り越えるためにしたことはありますか?
就活中ずっと業界を迷っていたことです。
自己分析をやり直し、自分の中での大事にすることの優先順位を考え直し、自分の軸をしっかり持つようにしました。
また、迷っていた業界両方の選考を受け、気がついたことをまとめたりすることにより、MRに決めることができました。
◆就活中何に一番力を入れて取り組みましたか?
自己分析です。
ESで上手くかけない時や、面接で上手く答えられなかった質問の答えを考える時に、自己分析をやり直しました。
また、家族や友達に自己分析を手伝ってもらったりもしました。自分をよく知ることで、納得のいく答えを出す手助けになりました。
自分がどんな人で何がやりたいのか、またなぜそうなのかそれの根拠は何かなど、深いところまで考えました。
◆後輩へのアドバイスをお願いします!!!
予定の調整と、迫り来る締め切りなどで、就活中は思っていた以上にストレスがかかりました。
就活中ピリピリする人が多いですが、なんでも相談できる友達を作ることが、自然と緊張がほぐれて、私にとって心の支えになりました。
辛い時もありましたが、友達や親、先輩など多くの人の力を借りて、楽しく就活を終えることができました。
将来40年を決める第一歩としての大事な就活ですし、自分自身が成長するための大切な機会であると感じました。
自分なりにストレス発散方法をみつけ、時に周りの力をかりて乗り切ってください。応援してます!