シミック
◆いつから就職活動を始めましたか?
昨年の6月から、インターンシップの情報解禁と同時に就職活動を始めました。社会貢献度の高い医薬品業界に興味があったので、まずはその中で職種を絞らず、製薬企業のMR職や医薬品卸売会社のMS職など医療に携わる様々な職種のインターンシップに参加しました。
◆就活中に受けた業界・職種を教えて下さい。
CRO業界のCRA職
◆なぜ製薬、その職種に就職を決めたのですか?
新薬の開発を通じて人々の健康に貢献したいという想いから、最終的にはCRO業界に絞って就職活動を行いました。また、結婚や出産などのライフイベントと仕事の両立がとりやすく現場で長く働けることも魅力の一つでした。
CROには、CRAやDM、PV職など様々な職種がありますが、会社以外の人とコミュニケーションをとる機会の多いCRA職が、人と接することが好きな自分に合っていると考え志望しました。
◆就活中の苦労したこと、また、それを乗り越えるためにしたことはありますか?
就職活動中に苦労したのはESです。CROは選考の時期が早く、会社説明会の予約やES提出のスピードが選考を有利に進めるための鍵になると思います。限られた時間の中で、面接の時に掘り下げて欲しいエピソードやアピールしたい箇所に面接官の目がいくようなESを書き上げるのは大変でした。私の場合は、徹底的に自己分析を行うことで、面接官に自分のどんな面をアピールしたいのかを明確にしてからESに取り掛かるようにしました。そうすることで、どんな項目にも対応できるようになり、また1枚にかかる時間を短くすることができました。
◆就活中、何に一番力を入れて取り組みましたか?
インターンの選考の時期からあまり面接が得意ではなかったので、面接前にはとにかく入念な準備をするように心がけていました。ESを書く時点から、どのような質問をされるのかを想定して、簡潔に分かりやすく考えが伝えられているかを友人にチェックしてもらい客観的な意見も積極的に取り入れました。また、適切な受け答えができていたか、自分の想いを100%伝えられたかどうかを面接後に振り返り、次の面接に活かせるように努めました。
◆後輩へのアドバイスをお願いします!!!
私は就職活動中、「自分がどんな人間なのか」と「これからどんな人間になりたいのか」の2つの観点から自己分析を行いました。職種や企業選択の際には、これまでの自分を顧みると同時に、社会人としてどのように働いていきたいのか、働くことを通してどのような人間になりたいのかも重要な視点になると思います。