MSD × MR × 薬学部
◆いつから就職活動を始めましたか?
昨年の6月、インターンシップの情報解禁と同時に製薬業界の情報収集を行うことから始めました。
実際に初めてインターンシップに参加したのは8月です。
インターンシップシップに参加することで製薬業界やMR職について理解を深めることが出来ただけでなく、「自分がMR職として何がやりたいのか」ということをより深く考えることが出来たと感じています。
◆就活中に受けた業界・職種を教えてください。
製薬業界、MR職のみに絞って就活しました。
◆なぜ製薬、その職種に就職を決めたのですか?
「薬と患者さんをつなぐ架け橋になりたい」という私の幼い頃からの夢を叶えるためです。
私は幼い頃小児喘息で薬が手放せなかった経験があります。この経験から薬に興味を持ち、患者さんにとって薬は大きな存在であること、そして薬は医療の中心であると考えるようになりました。
さらに薬学部に入学し薬学を学び始めると同時に、薬は付加的な情報があって初めて患者さんに有益であるということを学びました。この「情報」を医療の最前線に届けることこそが、薬と患者さんをつなぐ架け橋の本質であると考え、MR職を志望しました。
◆就活中の苦労、それを乗り越えるためにしたことはありますか?
「 就職活動と学業の両立」です。
特に広報解禁となった3月以降のスケジュール管理に苦労しました。
ESやwebテストは余裕を持って提出し、説明会や面接などと学業が被らないようにスケジュールを工夫することで就職活動を乗り越えました。
また、面接が始まると急にスケジュールが入ることが多々ありますが、柔軟に対応できるよう学業とのバランスを大切にしていました。
◆後輩へのアドバイスをお願いします!!!
「丁寧な就職活動を!!」
就職活動中、ずっと高いモチベーションを保つ事は正直難しいです。モチベーションが下がってしまった時は息抜きも大切にして、ES、面接など一つ一つを丁寧にこなしていくことが、大切だと私は思います。
そうすれば自分の成長を感じながら就職活動を行えるはずです。
就職活動後の成長した自分に出会えるのを楽しみに、そして納得のいく就職活動になるよう頑張ってください。